一般公開されてからの日本でのSpotifyデイリーチャート
Spotifyが11月10日から日本国内で一般公開されました。皆さんは使っていますか?自分は上のようにPCでの無料分*1をすでに使い切ってしまっている状態です。結構アッサリと使い切れてしまいますね。モバイルで使う気はしないので、復活するまではローカルの音楽を聴いています。プレミアムにするかは相変わらず思案中です。
さて、一般公開から約1週間が経ちましたし、過去にも似たような形でチャートの動向などを確認しているので、今回も同様に見てみようと思います。一般公開に合わせてStream数が急増していたら面白いのですが…。ちなみに「日本でのSpotifyデイリーチャートの2週間分」という記事を書いたのは17日前の11月1日のことだったようです。何となくもっと前のことかと思っていました。それほど経ってはないですね。
そんな訳で前回と同様に物凄く適当な表と図を作成してみました*2。11月2日から11月15日までの日本でのSpotifyデイリーチャート、トップ10のStream数とその日ごとの総数*3です。そして総数をグラフにしています。赤い線が日本国内で一般公開された日ですね。
こうして見ると、まあ増えてはいますよね。トップ10の楽曲がほとんど海外の楽曲であることと、一般公開されてから流入してくる層の大半が日本国内の楽曲をメインに聴くリスナーであろうという想像*4を合わせてを考えると、トップ10の楽曲よりも満遍なく色々な曲のStream数が上がっているだろう、ということは言えるかと思いますが、それにしても急増とは言えない数かな、とも思いました。
インターネット上での自分の観測範囲内*5では、Spotifyの話題は一通り盛り上がり終わってしまっているようなので、ここから少しずつ少しずつ増えていくか、もしくは主にTVを観るような層を取り込めて急増するか、どちらのパターンになるか楽しみではあります。
何度も書いているように、自分としてはSpotifyに大いに期待しているので、リスナーが増えて聴くことができる楽曲数がもっと増えることを望んでいるのですが、さてさてどうなることやらです。
【蛇足】 相変わらず日本でのウィークリーチャートはなぜか存在しませんが、バイラルチャートが面白かったので11月15日付けのキャプチャを貼っておきます。こういう色々と入り混じった感じは大好きですね。いつかこの中からヒットチャートを駆け上るような楽曲が出てくるともっと楽しくなりそうです。