育児日記’21.2.23
1日平日をはさんでの祝日休み。第一子ちゃんはまだ曜日感覚がほとんどないのですが、今日は何となく保育園に行く日だと思っていたらしく、朝は「今日は保育園おやすみ?」を繰り返していました。まあ、大人としても火曜日休みはちょっとテンポを外される感じがしてしまいますので[1]それでも休めれば、何でもありがたい派の大人です、第一子ちゃんが何で休みなの?みたいな感覚に陥るのは理解出来ます。
ちなみに今日は第一子ちゃんが数日前から繰り返し要求していた市の屋内遊具施設に第二子ちゃんも含めて家族全員で行きました。その施設には中規模のジャングルジムがあるので、それをしたかったようです。第二子ちゃんにはまだまだジャングルジムは早すぎるので、同施設内にある室内遊びの部屋でハイハイと伝い歩きを頑張ってもらいました。親はジャングルジム担当が自分、室内遊び担当が奥さんと想定していたのですが、第一子ちゃんの希望で逆に。こういうところは親が思ったようにならないことの方が多いな、と親になってからわかりましたね。2人ともそれなりに身体を動かして楽しんでくれたようで何よりでした。
ところで2月20日に図書館に行ったのですが、その時に返した絵本10冊をリスト化していなかったので、ここでしておきます。同じ日に借りた本のリストはまた別日にでも。
- おうまさんしてー! / 三浦太郎(こぐま社)
- いっぴきののねずみ / はらちえこ(学研プラス)
- これなあに?ずかん おしごとへん / いちかわ あきこ(パイインターナショナル)
- 1さい あいうえお・かず まるごとひゃっか / のぶみ(ひかりのくに)
- いすちゃんです。 / とよた かずひこ(童心社)
- いい おかお / どい かや(主婦の友社)
- うさこちゃんとたれみみくん / ディック・ブルーナ, 松岡享子(福音館書店)
- おっぱい / まつおか たつひで(そうえん社)
- 1さいのなあに? / 井戸ゆかり(PHP研究所)
- おふろにいれて / せなけいこ(ポプラ社)
この時の絵本は全部第一子ちゃんが選びました。恐らくは0,1,2歳向け絵本の棚の「あ行」からゴソッと持ってきたのでしょう。絵本のタイトル頭文字が「い」「う」「お」「こ」しかありません。「こ」の絵本だけが入っていた場所が違っていて、2,3回に分けて持ってきた、という推測をしました。第一子ちゃんが親に読んでもらうには若干物足りない内容の物ばかりだったと思います。自分で眺めている分には問題なかったでしょうけれども。
とは言え、自分で読む本を自分で選んでみる、というのも大切ですので、第一子ちゃんが自分から選ぼうとしたこと自体はとても良いことだったのではないでしょうか。さすがに購入する本でこれをされたら、オイオイオイと止めてしまいますが、図書館で借りる分にはまったく問題がありません。ただ、寝る時の読み聞かせ際には、やはり物足りなかったようで読んでもらう絵本に入ることはほとんどありませんでした[2]入眠時に自分で選んだ絵本2冊を親に読んでもらってから寝る、というのを習慣にしています。その点、親が選んだ本は長く楽しめることが多いようなので、その辺りはバランスですね。